December 2, 2014, 2:58 am
疑惑閣僚の相次ぐ立候補に怒りと驚き
“選挙で帳消し”とんでもない
(しんぶん赤旗)2014年11月25日
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-11-25/2014112503_01_1.html
閣僚を辞任した小渕優子前経済産業相(衆院群馬5区)、松島みどり前法相(同東京14区)に続いて噴出した「政治とカネ」の問題。疑惑の政治家は、説明責任をはたさないまま立候補表明し、これを公認する自民党に怒りと驚きの声があがっています。衆院解散で疑惑は帳消しにはなりません。
(藤沢忠明)
虚偽記載大がかり 小渕氏
「お許しいただけるなら、自民党から立候補させていただきたい」―。衆院が解散した21日、小渕氏は、こうのべました。
小渕氏は、閣僚辞任にあたって、観劇会をめぐる巨額な収支の差額などの疑惑について、第三者機関による調査をすすめると表明しました。ところが、その後、東京地検特捜部が後援会事務所や元秘書の自宅を政治資金規正法違反容疑で家宅捜索するなど捜査に着手したのに、小渕氏側からは新たな説明はおこなわれていません。
小渕氏の疑惑は、後援会や「自民党群馬県ふるさと振興支部」が2010年、11年におこなった観劇会で収入742万円に対し、「入場料・食事代」の支出は3384万円と、差額が2642万円にのぼり、12年は収入、支出とも記載がないという大がかりなものです。
差額を小渕氏側が負担していれば有権者への利益供与を禁じた公選法に抵触する疑いがあります。選挙区内の有権者にワインを贈った公選法違反の疑惑もあります。実姉の夫が経営する服飾雑貨店に「品代」として362万円の支出も、政治資金の還流と指摘されています。
21日の立候補会見で、みずから「説明責任を果たせたとは思っていない」とのべた小渕氏。その様子をテレビで見て、「ふざけるなと思った」と「104」で電話番号を調べて日本共産党本部に電話をかけてきた群馬県富岡市の女性がいます。「(小渕)後援会の端くれだ」という、この女性は、「反対の意思を示すには共産党しかないと思った。私は、20人ぐらいしかまとめられないけど、おばちゃんのおしゃべりは、バカにできないと思う。このままじゃ、田舎のおばちゃんは死んでしまう。ほんとにがんばってほしい」と話しました。
「ギフト券」28万円 西川氏
21日午前の閣議で解散の関係書類に署名した後の会見で、「政治資金規正法にのっとって処理してきた。親族企業うんぬんというのも批判にあたらない」と語ったのは、西川公也農水相(同栃木2区)。
西川氏が代表を務める政党支部の収支報告書では、親族企業への支出が「お土産代」「お歳暮」「お礼」と一般的に記載されていましたが、本紙が情報公開で入手した領収書によると、計17回、総額28万9800円が「カレーギフト代」でした。
購入時期は、西川氏の“浪人中”で、選挙区内の有権者にカレーギフト券が配られていたら、公選法に抵触する可能性があります。しかも、親族企業からの物品購入の一部は政党助成金でした。
税金を含む政治資金が親族企業に還流している構図。「法にのっとっている」では、説明になっていません。
領収書公開応じず 江渡氏
自身の資金管理団体から350万円を違法に得ていたことが判明した江渡聡徳防衛相(同青森2区)は、「人件費だった」と収支報告書を訂正しましたが、領収書の全面公開には応じていません。
同氏が代表を務める政党支部は、「政経福祉懇話会」という同氏を支援する企業の集まりから02年以降、3285万円の寄付を受け取っていますが、同懇話会は政治団体の届け出をしておらず、脱法献金だという指摘があります。
このほか、選挙区内の有権者に「うちわ」を配った松島氏、SMバーに政治資金を支出していた宮沢洋一経産相(参院広島選挙区)、「賀詞交歓会」などの収入を記載していなかった望月義夫環境相(衆院静岡4区)、脱税で有罪判決を受けた企業から献金をもらっていた有村治子女性活躍担当相(参院比例)など、閣僚の「政治とカネ」はうんざりです。(図参照)
http://youtu.be/eAGo_MftWEk
http://youtu.be/vu5exDHZgp0
http://youtu.be/9IqImuME8Zw
http://youtu.be/fUeAW0Y4aS8
衆院解散 「政治とカネ」リセット許すな
(東京新聞【こちら特報部】)2014年11月22日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2014112202000142.html
内閣改造後に噴出した「政治とカネ」の問題が、衆院解散・総選挙によって「リセット」されるかといえば、そうは問屋が卸さない。ダブル辞任に追い込まれた元閣僚も、あの疑惑大臣も、任命権者の安倍晋三首相も、説明責任を果たしてきたとは到底思えない。にもかかわらず「信を問う」とは、何ともずうずうしい。身の潔白を証明できないまま来月十四日の投開票を迎えるのであれば、安倍自民党は有権者から手痛いしっぺ返しを食うことになる。
(篠ケ瀬祐司、三沢典丈)
谷垣幹事長質問受け流す
衆院が解散された二十一日、「政治とカネ」の問題が取り沙汰されている自民党閣僚らの表情を追った。
午前十時前。閣議で解散の関係書類に署名した後、西川公也農林水産相(衆院栃木2区)は省内で記者会見に臨んだ。西川氏は、代表を務める自民党支部から親族企業への政治資金の流れなどが問題視されている。
「政治資金規正法にのっとって処理してきた。親族企業うんぬんというのも批判に当たらない。有権者にも実態を伝えていきたい」
こちら特報部の記者が、「政治とカネ」の問題をただすと、そう正当性を強調した。前をむき、ゆっくりとした口調。解散で当面は野党からの追及にさらされなくなった安心感も手伝ってか、余裕の表情だ。「政治とカネ」のやり取りは、質問を含めて二分間弱。直前に補正予算に関して六分近く費やしたのと比べると、そっけなかった。
午前十時半すぎ、国会内で記者会見した自民党の谷垣禎一幹事長にも「政治とカネ」について聞いたが、「細かな論点と言うと、語弊があるが…」などと受け流された。
衆院本会議の開会時間(午後一時)が迫ってくると、間もなく失職する衆院議員たちが続々と登院してきた。政治資金収支墾昜の記載で誤りが指摘された望月義夫環境相(静岡4区)や、自身が代表を務める政党支部から自身への寄付が明らかになった江渡聡徳防衛相(青森2区)も、秘書官を連れて足早に本会議場に向かった。
開会約五分前、観劇会の収支のズレなどで十月二十日に経済産業相を辞任した小渕優子氏(群馬5区)が、黒いワンボックスカーで正面玄関に到着した。黒いスーツ姿。両脇にはSPが寄り添う。無言でエレベーターに乗るまでの間、フラッシュがたかれ続けた。久しぶりに公の場に姿を見せたとあって注目度は安倍首相以上だ。
解散後、正面玄関ホールで報道陣に囲まれた小渕氏は「疑惑について説明できる調査が進んでいない。私自身、十分に説明責任が果たされていないと思う」と釈明した。それでも自民党公認で出馬を目指すそうだ。最後はもみくちゃになりながら国会を後にした。
小渕氏と同じ日に法相を辞任した松島みどり氏(東京14区)には本会議後、議員会館で直撃した。
選挙区内で配布した「うちわ」などが問題になった。「違法なことをしている認識はないが、やはり地に足がっいておらず、脇が甘かった」と神妙な表情で反省の弁を語った。
念のため、今後は「うちわ」を作るのか聞くと。「いや、もう、えーと……」と一瞬、言葉に詰まりながらも「決して作りません。季節がらも違いますけれど、もちろん作製しません」と明言した。
一連の疑惑をもう少し詳しく見ておこう。
小渕氏は、関連政治団体の二〇〇九~一一年の政治資金収支報告書で、支援者らを対象に開いた観劇会の支出が収入を約四千三百万円上回っていることが分かっている。小渕氏は「事務的なミス」と主張したが、それが事実でも政治資金規正法違反(虚偽記載など)となる。選挙区内で有権者にワインを配った公選法違反の疑いもある。
東京地検特捜部は十月三十日、小渕氏の元秘書の自宅などを家宅捜索して捜査を始めた。
松島氏は、選挙区内の祭りで有価物の疑いがあるうちわを二万本以上も配布していたことが明るみに出た。松島氏は「討議資料」と言い張ったが、民主党議員から公選法違反容疑で刑事告発された。
西川氏は、地元事務所が、西川氏の複数の親族企業から事務用品やタイヤを購入したことが発覚したが、「必要なものなので購入した。親族企業に利益を供与するようなことはない」と強弁した。
江渡氏は、自身の資金管理団体から三百五十万円の寄付を違法に得ていたことが判明。江渡氏は政治資金収支報告書を訂正したが、領収書の全面公表には応じず、「鋭意、説明しているつもりだが、理解いただけない」と開き直った。
望月氏は、後援会の会合費など計約六百六十万円の支出を、賀詞交歓会の支出と偽って記載。望月氏は「妻が(収支報告書に)記載していたが亡くなってしまい、どうしてこんな記載をしたか分からない」ととぼけた。
ダブル辞任の際、安倍首相は「任命責任は私にある」と認めたものの、何をしたわけでもない。小渕氏の後釜である宮沢洋一経産相(参院)も、資金管理団体からSMバーに支出した問題が飛び出した。
今選挙の構図は、第一次安倍政権時、閣僚四人の「ドミノ辞任」の後に迎えた○七年の参院選と似ている。与党は過半数割れの大敗を喫し、安倍首相の退陣につながった。
しかし、政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏は「当時とは逆。あの時は危機管理が甘く、閣僚をなかなか辞任させられずに失敗した。安倍首相は現政権では自分の思う通りにやると決めており、小渕、松島両大臣もすぐ切った。そこに他の大臣の問題も浮上し、リセットするしかないと、解散を決断した」とみる。
政治資金問題に詳しい神戸学院大大学院の上脇博之教授も同じ見方だ。「もう一人大臣が辞任すれば、安倍降ろしの声も出かねない中、解散をすれば、大臣のスキャンダルはマスコミも報じにくくなる。疑惑の大臣を辞任させることなく、選挙後に内閣の顔ぶれを一新するつもりだろう」
問われるのは有権者の意識
「疑惑リセット」を許していいのか。「彼らが国民そっちのけで自分の生活しか考えていない実態が見えてきた」と上脇氏。日本大の岩井奉信教授(政治学)は「政治資金規正法は支出について何も規定していないが、今、ムダな使い道に厳しい目が向けられている。疑惑を個人の責任に帰一して、選挙で当選すればみそぎが済んだことにされてはたまらない。制度上の問題として今選挙でも議論すべきだ」と訴えるが、「前回一二年衆院選で約束しながら果たされなかった選挙制度改革と同様、この問題は野党も乗り気ではない。争点にはならないのでは」とあきらめ顔だ。
鈴木氏は、有権者の自覚を促す。
「有権者は自分なりの大義や争点を設定する必要があり、その一つに政治とカネの問題は必ず入れなくてはダメ。疑惑の人を当選させてしまったら、その選挙区の有権者の意識が問われることになる」
↧
December 5, 2014, 3:39 am
↧
↧
December 8, 2014, 3:01 am
JK産業の実態~女子高生たちに今何が起こっているのか?
(ラジオフォーラム#100)女子高校生サポートセンターColabo
http://youtu.be/Ost_oKw6Hvo?t=16m47s
16分47秒~第100回小出裕章ジャーナル
福島原発の今/使用済み核燃料の取出し作業はなぜ遅れているのか?「やればやるだけ困難が増えてくるということが東京電力も国も身に沁みて分かってきたという事だと思います」
http://www.rafjp.org/koidejournal/no100/
福島第一原子力発電所4号機燃料取り出し作業
湯浅誠:
ラジオフォーラムも、もう100回目ということで本当にお世話になりまして、ありがとうございます。
小出さん:
もうそんなになるんですか?
湯浅誠:
そうなんです。
小出さん:
はい、お世話になりました。
湯浅誠:
私は5回に1回しか喋ってませんけど、小出さんは100回喋ってるってことですよね?
小出さん:
そういうことになるわけですね。驚きです。
湯浅誠:
100回来たからってわけじゃないんでしょうが、今月と来月の12月と1月の小出裕章ジャーナルは、特集シリーズでお送りしようと思っておりまして。
小出さん:
そうですか、はい。
湯浅誠:
12月は「福島原発の今」。そして、1月はほんとそもそも論ですが「原発はなぜいけない?」ということについてお伝えしていきます。それで、今月は「福島原発の今」ということなんですけれども、今日のテーマは「使用済み核燃料の取り出し作業はなぜ遅れているのか?」。
この間、1号機の核燃料取り出し作業が当初計画より大幅に遅れているという見通しを国と東京電力が明らかにした。
使用済み核燃料プールからの取り出しは2年、原子炉内で溶けた核燃料の取り出しは5年ずれ込む見通しで今後、中長期ロードマップを改訂する来春ぐらいまでに計画を固めるという話らしいんですが、「そもそも経験したことのないことの工程表って作れるのか」っていう感じがしますが。
小出さん:
はい。湯浅さんがおっしゃってる通りで、今現在進行していることは人類が経験した初めてのことなんです。
東京電力も国も、もともと事故が起こらないと言ってきたわけで、大変楽観的な思惑の下に原子力というものを進めてきました。
そして、事故が起きてからも、なんとか楽観的楽観的に行けないかという風に、彼らは思いながら対処しようとしてきたのですけれども、ことごとくやはり失敗してきたわけですし、今作ってあるロードマップも、彼らがこうあって欲しいという楽観的な見通しの下に作られた計画であって、決して実現できないのです。
湯浅誠:
今、見直した理由っていうのはなんか具体的にここが遅れてるってのがあるんですかね?
小出さん:
これまで3年8か月、9か月が経とうとしているわけですけれども、やればやるだけ困難が増えてくるということが、東京電力も国も身に沁みて分かってきたということだと思います。
放射能汚染水そのものにしても、何の対処もできないまま、今現在も海に漏れていってしまっている訳ですし、それを防ごうとして凍土壁というものをつくろうという計画は一応あるわけですけれども、それすらが全く上手くいきそうもないということで、これからほんとにどうしていいのか分からないという状態になってしまっています。
湯浅誠:
核燃料の取り出しが5年ずれ込む見通しだっていうことですが、要するに、どこにあるかも分からない。どうやって取り出せばいいかもわからないものを5年ずれ込むで済むかどうかも分かんないわけだけど、そういう計画を立てて銀行からお金を借りて、工事を回してっていうそのフィクションですかね。
そのフィクションが回ってる限りは、実は困らないのでやっちゃってるってことですかね?
小出さん:
そうです。事故が起きてこのかた、こんな酷い事故を起こしているのに誰ひとりとして責任を取っていないのです。
これからのロードマップも成功しなくても、誰も責任を取らなくていいわけですし、東京電力お金がかかると言えば、国がそれを補助するということになってるわけですし、東京電力も倒産しない。
原子力をつくるために儲けてきたゼネコンもますます儲かるという構図になっているわけです。
湯浅誠:
今後はずれ込むと言っても、廃炉のプロセスっていうのはあるんでしょうけども、なんか建屋開けるみたいな1号機は言ってますよね? カバーの作り直しですか?
小出さん:
はい。
湯浅誠:
プロセスとしてはどう進んでいく?
小出さん:
そうですね。まず、使用済み燃料プールの件をちょっと聞いて頂きますが、一番問題だったのは4号機の使用済み燃料プールでした。
建屋自身が使用済み燃料プールが埋め込まれている階まで爆発で吹き飛んでしまっていて、半分壊れた建屋の中に使用済み燃料プールが宙づりのような状態になっていました。
そして、そのプールの中には事故当時、4号機は定期検査だったために、炉心にあった燃料も全てがプールの底にあったのですが、それが崩れ落ちるようなことになれば、もう東京すら避難しなければいけないと、当時、原子力委員会に委員長だった近藤駿介さんが報告を出したというぐらい危機的な状態だったのです。
なんとか、そこを早めに始末をしなければいけないということで、昨年11月から東京電力が隣にある共用燃料プールという所に使用済み燃料の移送を始めまして、11月4日にようやく作業を終えました。
私は、ほんとにホッとしました。ですから、この件に関して言う限りは、東京電力はよくやったと私は思います。
ただし使用済み燃料プールは、1号機にも2号機にも3号機にもあります。そちらの方は、建屋の内部が猛烈に放射能で汚れていますので、近づくことすらができないわけです。
ただし、どうしてもやらなければいけません。使用済み燃料プールの中にある燃料だけは、なんとしても移動させなければいけませんので、これから1号機、3号機、2号機の順番でしょうか?
とにかく、やることになると思います。そのためには、1号機は今現在カバーを作ったわけですが、そのカバーは撤去するしかないだろうと思います。
2号機の原子炉建屋はまがりなりにも形が残っているのですが、それも撤去する以外には作業を進めることができないと思います。
そのために、一体何年の時間がかかるんだろうか? 仮に、撤去作業を始めることができるようになっても、それから撤去が終わるまで何年かかってしまうんだろうか?と、私は心配です。
でも、それをやらなければ、溶け落ちた炉心、デブリと呼ばれてる物の取り出しにも全く手が付けられないわけですから、一歩一歩進めるしかないと思います。
湯浅誠:
なるほど。なんか、お話伺ってるとあれですね。安全神話だけじゃなくて、廃炉にまつわるもろもろもフィクションというか神話に満ちてる感じですね。
小出さん:
はい。要するに、東京電力や国がとにかく少しでも都合のいいように、都合のいいように考えて、工程表等を作ってきたわけですけれども、そんなもの実現できる道理がありませんので、これから困難はますます大きくなっていくと思います。
湯浅誠:
そういうものなのかっていう感じもありますね。
小出さん:
はい。
湯浅誠:
どうもありがとうございました。
小出さん:
ありがとうございました。
ETV特集 シリーズ 原発事故への道程(前編)「置き去りにされた慎重論」
http://youtu.be/IG-uP_wxnxY
シリーズ 原発事故への道程 前編 置き去りにされた慎重論
http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2011/0918.html
ETV特集 シリーズ 原発事故への道程(後編)「そして“安全”は神話になった」
http://youtu.be/ktT_v0xs0Eg
シリーズ 原発事故への道程 後編 そして“安全神話"は生まれた
http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2011/0925.html
原子力政策研究会に集った原発関係者たちの録音テープと新たな証言により、なぜ福島原発事故が起きたのか、その歴史的深層を探るシリーズ。後編は原発が次々に建設された1970年代以降、日本の原発で事故は起きないという「安全神話」がいかにして誕生したか、その過程を明らかにする。
1973年石油ショックの翌年に電源三法が成立し、「安全」を前提に原発建設が加速していった。このとき、日本で初めて原発の安全性を科学的に問う裁判「伊方原発訴訟」が始まっていた。裁判は原発建設に反対する地元住民と科学者たちによる原告と、建設を推進しようとする国によって争われた。そこでは今回の福島原発で起きた「全電源喪失」や「炉心溶融」などの事態がほぼすべて俎上に載せられていた。公判中にスリーマイル島やチェルノブイリ原発の事故も起き、安全性の見直しが迫られる状況も生まれた。しかし最高裁は「行政裁量の分野」だとし、反対派の訴えを退けた。
原発の安全性を正面から問うルートが失われるなか、誰も疑問を挟めなくなった行政と業界、学術界により安全神話は膨張していくことになる。日本における最初で最後の本格的な原発法廷の消長を軸にして、安全神話がいかにして一人歩きしていったか、その歴史的メカニズムを検証する。
罵詈雑言(バリゾーゴン)福島原発ミステリー
http://youtu.be/TUCgyIHKZaY
渡辺文樹 - Wikipedia
田中三彦氏:福島第一原発は今どうなっているのか
http://youtu.be/sprJ0PGHEw0
ニュース・コメンタリ―(2014年12月06日)
福島第一原発は今どうなっているのか
ゲスト:田中三彦氏(元国会事故調委員・科学ジャーナリスト)
原発がなかなか総選挙の争点になりにくいと言われる。その理由として、有権者の多くが、目先の景気や雇用、社会保障といった生活に直結する問題により大きな関心を寄せるためだ、と説明されることが多い。
しかし、同時に3年前の事故直後には原発についてあれだけ多くの情報がもたらされ、自ずと原発問題への関心は高まった。ただ、事故を起こした福島第一原発も収束とは程遠い状態にあり、依然として12万人もの人々が避難生活を強いられている状況が続いているにもかかわらず、マスメディアが原発の問題を取り上げる機会は日に日に減ってきている。世論調査で総選挙の争点を問うた時、原発への関心が低いには、ある意味で当然の結果と言えるだろう。
そこで総選挙を約1週間後に控えた今、ビデオニュース・ドットコムではあえて「原発問題の現状」を取り上げることにした。
その一環として、そもそも福島第一原発が今どのような状態にあるのかを、元福島第一原発電所4号機の原子炉圧力容器の設計者で、その後、国会事故調の委員を務めた科学ジャーナリストの田中三彦氏にジャーナリストの神保哲生が聞いた。
【ダイジェスト】古賀茂明氏:この選挙で原発政策を問わないでどうする
http://youtu.be/ienSk2J14Yw
マル激トーク・オン・ディマンド 第713回(2014年12月06日)
この選挙で原発政策を問わないでどうする
ゲスト:古賀茂明氏(元経産官僚・古賀茂明政策ラボ代表)
選挙で原発は争点になりにくいと言われて久しい。しかし、此度の総選挙は、2011年の福島第一原発の事故の反省の上に民主党政権が打ち出した「脱原発」のエネルギー政策を、安倍政権が再転換してから最初の選挙となる。
民主党の野田政権は原発推進勢力からの激しい抵抗に遭いながらも、2012年9月14日、何とか「2030年代に原発稼働ゼロ」を目指す革新的エネルギー・環境戦略を取りまとめ、これをポスト311の日本の新しいエネルギー政策とした。
しかし、その後政権の座についた自民党の安倍政権は2014年4月11日、原発を「重要なベースロード電源」と位置付ける新たな「エネルギー基本計画」を閣議決定し、安全が確認できた原発から再稼働していく方針を打ち出した。日本のエネルギー政策は脱原発政策から原発活用政策に、再び舵を切ったのだ。
日本の官僚制度や行政問題に詳しい、元経産官僚の古賀茂明氏は、政府が国のエネルギー政策の基本的な指針となるエネルギー基本計画で原発を「重要」かつ「ベースロード」になる電源と位置づけたことで、電力会社及びその関係者、原子力の研究者などの利害当事者から成るいわゆる「原発村」は完全に復活を遂げたという。
しかも、今回の復活は3・11以前のように民間主導の復活ではなく、原発を事実上政府が丸抱えして推進していく体制になりつつあると古賀氏は言う。
原発再稼働に関しても、福島の反省から、原発では絶対に事故は起きないという前提を否定し、事故が起きた場合でも放射性物質の拡散を防ぐと同時に、万が一の場合でも、周辺の住民が安全に避難できる体制を作ることが原発再稼働の最低条件となるはずだった。ところが、避難計画は原発30キロ圏の各自治体が独自に策定するものとされ、その内容については政府も原子力規制委員会も責任を負わないという、福島の事故の惨状を考えた時にとてもあり得ないような方針がまかり通っている。
今回の総選挙で安倍政権率いる自公連立政権が勝利すれば、その原発政策も有権者の信任を得たことになる。このまま原発村の再興と安全神話の復活を許して、日本は本当に大丈夫なのか。
総選挙を約1週間後に控えた今、ビデオニュース・ドットコムでは今、あらためて原発政策を問うてみたい。
その一環として、まずは福島第一原発が今どのような状態にあるのかを、元福島第一原発電所4号機の原子炉圧力容器の設計者で、その後、国会事故調の委員を務めた科学ジャーナリストの田中三彦氏に聞いた。
また、事故で避難を余儀なくされた原発周辺の自治体の住民の方々の抱える問題と、その問題に現政権がどのように対応しているかについて、首都大学東京准教授の山下祐介氏と、現在も東京で避難生活を送る元福島富岡町在住の市村高志氏(NPO法人とみおか子ども未来ネットワーク理事長)に聞いた。
われわれは、なぜ原発をやめられないのか。福島の被災者に必要な支援が届かないのはなぜなのか。政治と行政の歪みや官僚制度の弊害、政府と地方の関係など、原発問題を通して見えてくる日本の問題と総選挙の争点について、ゲストの古賀茂明氏とともに、ジャーナリストの神保哲生と社会学者の宮台真司が議論した。
※ちと、古くて恐縮ですが(;^ω^)
↧
December 9, 2014, 4:00 am
↧
December 12, 2014, 3:34 am
2014年総選挙おさらい
(東京新聞)2014年12月9日
どの候補者や政党に未来を託せばよいのか。今も頭を悩ませている有権者は少なくないはず。いよいよ最終コーナーにさしかかうた衆院選。見極めるために「アベノミクス」「集団的自衛権」「原発再稼働」の三つのテーマをおさらいする。明日につながる一票にするたに。
アベノミクス 恩恵いつ?
ため込む企業 縮む消費
グラスかピラミッドのように積み上げられた「シャンパンタワー」。結婚式やパーティーを彩る豪勢な飾りとして、映画やテレビドラマなどで目にした人も多いはずだ。
てっぺんのグラスにシャンパンを注ぐと、あふれ出た滴が下のグラスに流れ落ち、そのグラスが満杯になると、さらにその下のグラスに滴が落ちる。その繰り返しによって底辺を支える多数のグラスにようやく酒が注がれる。
トリクルダウン
安倍晋三政権の経済政策「アペノミクス」は言ってみれば、こんなイメージだろう。「トリクルダウン(徐々に流れ落ちる)」効果と言われ、大企業や富裕層がさらに豊かになれば、経済活動が活発化し、その恩恵が庶民にまで広く行き渡るという考えだ。市場を重視する「新自由主義」の代表的な経済理論の一つで、過去には米国のレーガン政権や英国のサッチャー政権、日本では小泉純一郎政権が採用した。
安倍首相が描くシナリオはこうだ。「大企業の収益回復→従業員の賃金引き上げや設備投資を通じ、家計や中小企業の収入か増加→個人消費が伸び、企業収益がさらに増える」・この景気の好循環によって、日本経済を長年苦しめてきたデフレから脱却できるという読みだ。
安倍政権下の大胆な金融政策と事実上の円安誘導で、企業は業績を急回復させた。SMBC日興証券のまとめでは、東証一部上場企業の二〇一四年九月中間決算の純利益は十四兆円と、過去最高を記録した。
↓実質賃金
シナリオ通りなら、ここから企業のもうけたお金が賃上げや設備投資を通じて、庶民の懐に回るはずだが、今のところそうなってはいない。厚生労働省によると、一人当たりの現金給与総額は十月に前年同月比O・5%増にとどまった。
賃金が伸び悩む中、円安の副作用として海外から輸入するガソリンや小麦、肉などの食料品が値上がりし、四月の消費税増税とのダブルパンチで家計の負担は増している。
厚生労働省の調査では賃金から物価上昇分を差し引いた実質賃金指数は十月に2・8%減となり、十六ヵ月連続のマイナス。このため消費も伸びていない。スーパーの売り上げや家計の消費支出などを組み合わせた内閣府の消費総合指数は消費増税前の駆け込み需要で落ち込んだ四月以降も足踏み状態か続いている。
↑内部留保
一方、企業の抱える内部留保は増えている。利益から配当や税金などを払った後にためこんだ社内資金(利益剰余金)のことで、財務省によると九月末に三百二十三兆七千億円で過怯最高を更新。前年同期に比べ、人件費の伸びが2%以下にとどまっているのに対し、内部留保は二桁の伸びを示している。
八日発表された一四年七~九月期の国内総生産(GDP)の改定値は実質で前期比O・5%減で二・四半期連続のマイナス成長。野党は「アベノミクスは失敗」と批判を強めるが、安倍首相は衆院選公示前日の今月一日に開かれた党首討論会でこう述べている。
「経団連の会長は、来年もアペノミクスが続けば賃金を引き上げると約束してくれた。再来年とその翌年も賃上げを行えば、実質賃金が消費税分を追い越す状況は間違いない」
増える非正規 広がる格差
↑株価
二年前に安倍政権が発足し、株価は大きく上がった。八日の日経平均株価は一時、一万八〇〇〇円台をつけ、安倍政権の誕生前と比べて八千円近く上昇した。東証一部の時価総額も五百五兆円(十一月末)と倍近くに増えている。
大胆な金融緩和で世の中に流れた大量のお金が投資資金として株式市場に流れ込み、〈円安で業績を回復した輸出企業を中心に株価を押し上げているためだ。
株価上昇は景気回復に向けた心理的な効果はあるが、直接的な恩恵は一部の富裕層に限られる。日銀が発表した今年の「家計の金融行動に関する世論調査」(二人以上世帯)によると、株式を保有している世帯は全体の15・5%にすぎず、大多数の庶民が恩恵を受けているわけではな
い。
同様な経済指標は雇用もそう。安倍首相は会見などで「政権発足以来、雇用は百万人以上増えた」とアベノミクスの成果を強調する。
↓正社員の雇用
しかし、総務省の労働力調査でその内訳をみると、アルバイトや派遣社員など給与が安く身分が不安定な非正規社員が約百二十万人増え、逆に正社員は約二十万人減っていた。一増えた百万人はすべて非正規で、野党は、低賃金の雇用が拡大しているにすぎないと批判している。
富の偏在は、社会に格差を生みやすい。苦い教訓は、戦後最長を記録した小泉政権下の「いざなみ景気」(二〇〇二年一月~○八年二月)。この時も株価は一万八〇〇〇円台を回復し、企業業績も過去最高益を更新したが、非正規雇用は三百万人増えた。人手が不足し、忙しいのに賃金が増えない「生活実感のない景気拡大」とされ、そのひずみは「勝ち組」「負け組」の言葉に代表される格差社会につながった。
非正規雇用をめぐっては○八年のリーマンショツク後の企業リストラで派遣切りや雇い止めなどが続出。若者を中心に大量の失業者があふれ、大きな社会問題となった。
集団的自衛権 変わる不戦
憲法9条解釈を変更
安倍政権は七月、同盟関係にある米国を念頭に、武力で他国を守る集団的自衛権の行使容認を閣議決定した。集団的自衛権の行使は歴代政権が憲法九条の許す範囲を超えるとして禁じてきたが、安倍政権は解釈を変更。他国の戦争に参加する道を開き、平和憲法の理念を大きく変質させた。
閣議決定で、武力行使が認められる新たな三要件について「国民の生命、自由、幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険がある」場合などと明記。日本が攻撃されていなくても「密接な関係にある他国」が攻撃された場合に武力行使が認められるとした。
自衛隊による他国軍への後方支援の活動範囲についても「現に戦闘行為を行っている現場ではない場所」に拡大。現在は許されていない武器や弾薬の提供も視野に入れている。武力攻撃と直ちに認定できない、領海侵入などの「グレーゾーン事態」では、自衛隊の出動手続きを迅速化するとした。
閣議決定を受け、安倍政権は当初、秋の臨時国会で関連法案の提出を予定していた。しかし、来年四月の統一地方選後に先送りした。国民の反発が強く、選挙への影響を回避するためとみられている。本来、国民の信を問うべき安全保障政策の大転換にもかかわらず、首相は自ら仕掛けた今回の衆院選で具体案をほとんど示さず、争点化を避けた。
こうした首相の政治手法は、閣議決定に至る過程でも同じだった。改憲に意欲を示す首相は就任直後、改憲手続きを緩和する九六条の見直しに意欲を示したが、国民の反対意見が多く、その主張を引っ込めた。その後、改憲しなくても政府の解釈で集団的自衛権の行使は認められるとの姿勢に転じていった。
具体像示さず争点隠し
法政大教授・杉田敦氏
閣議決定された集団的自衛権の行使容認は関連法制が整備されないと具体像が見えない。安倍政権はそれを示さずに衆院を解散し、国民に信を問おうとしている。
当初、憲法九六条の見直しを目指した首相は民意を聞く重要性を強調していた。ところが、今回の衆院選を「アベノミクスが問われる選挙だ」と言い、集団的自衛権の行使容認や原発再稼働など国民に不人気な政策を避けている。恣意的な争点隠しだ。
選挙で選ばれた政治家の意見が民意だとする風潮が強まっているが、幅広い民意を反映するのが民主的な政治。選挙で民意をすべて聞いたと済ますのは間違いだ。とはいえ、安全保障政策の中身を示していなくても、選挙で勝てば「有権者の信任を得た」と政策を推し進めることにな
る。強引な政治手法の是非が問われている。
行使必要なら改憲を
元内閣法制局長官・阪田雅裕氏
集団的自衛権の行使容認に関する閣議決定では、「密接な関係にある他国」が攻撃を受けた場合に、自衛隊が武力行使できるとされている。だが、それはあくまで「国民の生命、自由、幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険がある」場合などに限られる。
考えられるのは、朝鮮半島有事など、韓国など周辺の国が攻められたケースだけだ。公海上の米艦船への攻撃や中東での有事で、日本の存立が危うくなったり、国民の権利が根底から覆されたりすることはあり得ない。もし、安倍政権がこれらの事態も武力行使の対象にするなら、政府の判断でいつでも集団的自衛権が行使できることになる。
それでは憲法九条は、なくても同じ。「法治国家をやめる」と宣言するようなものだ。集団的自衛権の行使が必要なら、憲法解釈の変更でなく、改憲を訴えるのが政治の王道だ。
原発再稼働 教訓どこへ
「原子力に依存しなくてもよい経済・社会構造の確立」を公約に掲げ、前回の一二年衆院選で政権復帰を果たした自民党。ところが、安倍首相は翌一三年七月、原子刀規制委員会の下で新たな安全指針の新規制基準が施行されると「基準に適合した原発は順次、運転させる」と発言し、原発再稼働に前のめりな姿勢に転じた。
今年四月に閣議決定したエネルギー基本計画では、原発を「重要なペースロード(基幹)電源」と明記。成長戦略の一環として次世代原子炉の開発、導入や原発の海外輸出も推進するなど原発回帰を鮮明にし、福島第一原発事故後、民主党政権の脱原発路線を事実上撤回した。
原発回帰で勢いづくのは電力業界。電力各社が再稼働に向け規制委に審査を申請した原発は既に大飯原発3、4号機(福井県)、浜岡原発4号機(静岡県)など二十基に達した。国内四十八基ある原発のほぼ四割で、このうち審査に合格した川内(せんだい)原発1、2号機(鹿児島県)は県などの地元同意を得ており、早ければ来年二月にも再稼働する見通しだ。
政権の再稼働路線は九月に再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度か中断された問題にも行きつく。太陽光や地熱発電などの普及を目指して民主政権時代にスタートした制度は購入価格が高く、電力会社にはもともと不評だった。原発再稼働が現実昧を増したことで、購入意欲が薄れ、制度が行き詰まった。
立命館大の安斎育郎名誉教授(原子力工学)は「原発を取り巻く科学的な問題はこの二年間、何も変わっていない。変わったのは政治の都合だ」と指摘。原発再稼働は、成長戦略を旗印に財界寄りの姿勢を強める政策の一環とみる。
ただ、再稼働には国民の抵抗感は依然として根強い。このため、政権は運転開始から四十年を超える古い原発の廃炉を進める方針で、経済産業省は電力会社が廃炉を円滑に進められるよう廃炉の損失を一括計上しなくても済む仕組みの検討に入っている。原発を選別することで安全性をアピールし、再稼働への抵抗感を薄める狙いがある。
一方、建設中の大間原発″(青森県)や設備がほぼ完成している島根原発3号機。(島根県)の運転は容認する考えを示しており、今後の新増設も認める可能性が出ている。
「核のごみ」や地元手続き
課題先送りのまま
原発回帰を鮮明にする安倍政権だが、課題は依然として先送りされたままだ。
最大の問題は「核のごみ」だ。原発から出る放射線量の高い使用済み核燃料は一万七千トン以上ある。各原発の核燃料プールや青森県六ヶ所村の再処理工場で一時保管されているが、貯蔵能力は限界に近づきつつある。
ところが、使用済み核燃料を再利用する核燃料サイクル事業は失敗続きでいまだ技術が確立できていない。高レベルの放射性廃棄物を長期間厳重管理する最終処分地は場所すら決まらず、この状況で原発を順次再稼働させれば、行き場のない核のごみをさらに増やし、将来につけを回すことになりかねない。
自民党は今回の衆院選でも「原発依存度は可能な限り低減」を公約に掲げた。が、安倍政権は福島第一原発事故前に電源構成の三割を占めていた原発をどの程度引き下げるかについていまだ具体的な数値目標を明かしていない。数値を示せば、世論の反発を招くとの懸念からだが、将来の電源比率がはっきりしないと、太陽光をどれだけ増やすかなど再生エネの普及にも支障をきたす。
原発の運転をめぐる地元手続きも課題。政権は川内原発再稼働の地元同意を鹿児島県と立地する薩摩川内市に限定した。地元の範囲が広がれば、それだけ手続きや住民の説得に時間がかかるためだが、原発事故か起きれば被害が広範囲に及ぶことは福島第一原発事故で証明されている。
近隣の自治体や住民の間には「リスクだけ背負わされる」’との不満か強く、少なくとも国が防災計画の策定を義務づける原発から半径三十キロ圈を地元同意の範囲にすべきだとの意見が出ている。
大間原発に全3候補ノー 対岸の北海道8区ルポ
(東京新聞【こちら特報部】)2014年12月9日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2014120902000177.html
北海道函館市は、青森県大間町に電源開発(Jパワー)が建設中の大間原発の対岸に位置する。衆院選北海道8区(函館市、北斗市など)で立候補している共産、民主、自民の三人は、いずれも大間原発の建設に反対している。有権者は大間原発に拒否感が強いためだが、三人の主張にはスタンスの違いがある。安倍政権の進める原発政策の問題点も浮き彫りになっている。
(白名正和、篠ケ瀬祐司)
「津軽海峡には活断層が走り地震の恐れがある。事故を起こすと制御できない原発をつくるのは危険だ」。共産新人の原田有康(ゆうこう)氏(六六)は八日午後、函館市に隣接する北斗市の市商工会前で訴えた。
民主元職の逢坂誠二氏(五五)も八日夜に函館市内で開いた個人演説会で「大間原発が事故を起こせば、福島以上の被害が出る。北に逃げようにも道路は少なく、安全な避難は難しい」と建設反対を強調した。
自民前職の前田一男氏(四八)は八日朝、函館市内の建設会社で「大間原発は必要ないと一貫して主張している。建設工事を止めるための声を与党内で上げる」と力説した。
三候補ともこぞって大間原発の建設に反対しているように見える。しかし、その主張をよく吟味すると、原発政策に対する姿勢の違いがある。
原田氏は「大間は、これまで使ったことのない燃料を使用する非常に危険な原発。建設を食い止めるために、全力を尽くす」と建設の即時中止を求める。
逢坂氏は、「大間はプルトニウムペースの燃料を使うので非常に危険」として「建設凍結」を主張。「原発依存から再生可能エネルギーへ転換する必要がある。超党派で脱原発基本法を提出する」とする。
前田氏は、「避難計画が立てられないから」というのが理由。原発そのものに反対しているわけではなく、「大間が動かないなら、核燃サイクルは、ほかの原発で考えればいい」と
いう発言もしている。「既存原発は安全を確認した上でベースロード電源として利用する」として、北海道電力泊原発の再稼働には反対していない。
実は、福島原発事故の後、いったん中断していた大間原発の工事再開を認めたのは、民主党政権だ。前田氏はこの点を捉えて逢坂氏を攻撃するが、逢坂氏は「自民党候補者は、前回衆院選でも建設に反対していたが、工事は進んでいる」と反論している。
同床異夢であっても三人が大間原発の建設に反対姿勢を示すのは、理由がある。選挙区、特に人口二十七万人を擁する大票田の函館市の有権者が大間原発に拒否反応が強いためだ。
大間原発までは最短で二十三キロ。事故が起きれば、大きな被害が予想される。放射線に対する防護措置が必要な五十キロ圏内には市の大部分が含まれる。
夫婦で漁業を営む女性(六一)は「原発事故が起きたら福島のように漁もできず、海産物も売れなくなってしまう。生活が成り立たなくなる。怖さを肌身に感じている」と話す。タクシー運転手の武田隆志さん(七一)は「函館は水産業と観光が一体化している町だ。原発事故が起きたら人が来なくなって、何から何まで駄目になる」と心配する。
「函館市民の思いは脱原発」
二〇一二年十月と一三年二月には、函館市や北斗市などの自治体、商工会議所、漁業協同組合、観光協会、町会連合会が連名で、大間原発建設の無期限凍結を求める要請書を国などに提出している。
これだけ、反対意見の強い土地柄。観光名所でもある函館朝市で店を経営する男性(六三)は「まちを挙げて反対しているこの地で『大間原発に賛成』なんて言ったら大騒ぎになるから、反対と言っているだけじゃないか。党が原発を進めるとなったら止められるとは限らない。反対という言葉をそのまま信用することはできない」と話した。
函館市は今年四月、Jパワーと国に対し、建設中止や原子炉設置許可の無効を求めた訴訟を恵京地裁に起こした。
函館市議会は三月、訴訟に関連した議案について、全会一致で可決している。自治体による初の原発差し止め訴訟だ。
東京電力福島第一原発の事故を受け、国の原子力安全委員会は一一年十一月、原発事故に備えた防災対策を重点的に実施する区域を、それまでの原発から半径八~十キロ圏を三十キロ圏に拡大することを決めた。
これにより、函館市など三十キロ圈に含まれる自治体は避難計画の策定が義務付けられた。それなのに、原発建設の同意対象に含まれていない。「函館市が同意するまでは建設をやめるべきだ」とする。工藤寿樹市長は、周辺市町村の怒りをこう訴えた。「危ない地域とされたのに、国や事業者は説明会も開かない。発言権もないのは理不尽だ」
工藤市長は大間原発の特徴の一つに、使用燃料の危険性を挙げている。
大間原発は、使用済み核燃料に含まれている燃え残りのウランや、原子炉内の反応で生まれたプルトニウムを混ぜた混合酸化物(MOX)燃料だけを燃やす。世界初の「フルMOX」原発だ。毒性の強いプルトニウムを使う上、前例のないフルMOXに、専門家の間からは安全性を疑う声が絶えない。
なぜフルMOXの建設を急ぐのか。原告側の河合弘之弁護士は「日本中の使用済み核燃料を処理してもらいたい、それによって原発の延命を図りたいという電力側や原子力推進側の希望がある」からだとみる。
大間原発はプルトニウムを減らす使命を負うている。当初政府は、プルトニウムを使った新型転換炉「ふげん」に代わる実証炉を、大間に造る計画だったが、巨額な建設費で頓挫。MOX燃料を燃やす高速増殖原型炉「もんじゅ」もトラブル続きのため、MOX燃料を原発で燃やす「プルサーマル」や、危険度が上がってもフルMOXの大間原発が必要なのだ。’
安倍政権が四月にまとめた「エネルギー基本計画」でも核燃料サイクルを進めると明言。具体策として使用済み核燃料の再処理やプルサーマルの推進を挙げている。
各候補に温度差はあっても、大間原発の建設に反対しているのは事実だ。
大間原発の建設中止を求めている「大間原発訴訟の会」の竹田とし子代表は。「市民の思いは脱原発で一致している。選挙結果にかかわらず、選挙後の政府は地元の思いを受け止めるべきだ」と話す。
北星学園大の小野有五教授(自然地理学)は「三十キロ圏内なのに発言権もないのはおかしいという、函館市の主張はもっともだ。フルMOXの危険性だけではなく、大間原発の近くには、複数の活断層の存在も指摘されている。政府や各政党は、8区の候補者が全員、大間原発に反対している事実の重みを感じてほしい」と指摘している。
○●○ ちょっと一服 ●○●
リンク先で見ることができます。ぜひ見に行ってくださいませ(^-^)/
ふぁっと・いず・じす???
https://www.google.co.jp/maps/@36.6195362,138.6124992,3a,75y,246.64h,55.51t/data=!3m4!1e1!3m2!1sjW3Hm_POIMIdOc8Xu_cV0Q!2e0
神様の夫婦??(^0^)
https://www.google.co.jp/maps/@47.1105988,9.2288195,3a,75y,282.73h,118.2t/data=!3m4!1e1!3m2!1szpqzcoFrH7RkPIp7hMSgaA!2e0?hl=ja
異次元の入口か??(・3・)
https://www.google.co.jp/maps/place/%E9%A3%AF%E6%A3%AE%E9%A7%85%EF%BC%88%E9%95%B7%E9%87%8E%EF%BC%89/@36.6665651,137.7709393,1992m/data=!3m1!1e3!4m2!3m1!1s0x5ff7d1ba9374d2c1:0xabc697ffb26dee9d
ふぁっと・いず・じす???その2
https://www.google.pt/maps/@42.0799688,-7.7114007,3a,90y,184.45h,121.77t/data=!3m4!1e1!3m2!1s9drPBvhx3ZgTwVoSwFa8oQ!2e0?hl=pt-PT
御巣鷹山近くの謎の施設(゚д゚)!
https://www.google.co.jp/maps/place/36%C2%B000'59.7%22N+138%C2%B041'15.6%22E/@36.0192952,138.6813799,326m/data=!3m1!1e3!4m2!3m1!1s0x0:0x0
何やってるの??(笑)(o_ _)ノ彡☆
https://www.google.co.jp/maps/@60.360884,5.3693294,3a,37.5y,347.06h,68.1t/data=!3m4!1e1!3m2!1sCBp3BuT0mcC0tUW-HtDV2Q!2e0?hl=ja
変な二人のおっさんが追いかけてきました(^O^)
https://www.google.co.jp/maps/@60.3608849,5.369893,3a,90y,256.4h,54.12t/data=!3m4!1e1!3m2!1scEJxnAqwazJRpAg50a3VmQ!2e0?hl=ja
これはすごい!?
https://www.google.co.jp/maps/@35.5615767,139.7540544,341m/data=!3m1!1e3?hl=ja
羽田可動橋 - Wikipedia
Googlee ストリートビューでプロポーズ
https://www.google.com/maps/@37.420944,-122.0839544,3a,37.5y,9.15h,80.71t/data=!3m4!1e1!3m2!1s0JwQNpGw9ctY-fZ7BA0_dA!2e0
プロポーズの経緯(^^♪(英文)
marrymeleslie.com
海底猿面山(ノ゚ο゚)ノ
https://www.google.com/maps/@6.1083463,144.971821,148156m/data=!3m1!1e3
これはみごと!('∀`)
https://www.google.co.uk/maps/@50.8235706,-0.1335963,3a,30y,215.32h,85.8t/data=!3m4!1e1!3m2!1sbZ_zx1I3Jno2dGPdkkVZjg!2e0?hl=en
喜望峰に現れた未確認飛行物体(゚д゚)!
http://www.360cities.net/image/good-hope-2#86.94,-2.67,16.1
現在、Googleマップから削除されています。
Googleマップに掲載されてた当時の記録動画↓
AMAZING! Ovni UFO over South Africa, Google Earth (HD 1080p).mp4
http://youtu.be/I3rc37196pA
さあ!投票に行こう!(^ω^)
↧
↧
December 15, 2014, 4:34 am
↧
December 17, 2014, 5:39 am
↧
December 19, 2014, 4:23 am
↧
December 22, 2014, 4:01 am
メディアの病理、そして上手な付き合い方とは
(ラジオフォーラム#102)
http://youtu.be/B3z2nPg1fBI?t=14m14s
14分14秒~第102回小出裕章ジャーナル
増え続ける放射性廃棄物をどうするのか?「放射能を消すことができないわけですから、とにかく閉じ込めるということをやるしかないわけです」
http://www.rafjp.org/koidejournal/no102/
石井彰:
今月は、「福島原発の今」と題して特集でお送りしてるんですが、今日は、増え続ける放射性廃棄物について小出さんにお伺いしたいんですが。
小出さん:
はい。
石井:
東京電力福島第一原発の大事故によって、大変大量の放射能がまかれてしまった。広がってしまった。様々なものが放射能によって汚されてしまったというか、放射能がくっ付いてしまったわけですよね?
小出さん:
はい。
石井:
これ、例えばがれきならがれきと放射能というのを分離するということはできないんでしょうか?
小出さん:
例えば、がれきの焼却ということをこれまでもやってきましたし、多分これからもやると思いますけれども、がれきと言うと、体積が膨大になってしまって、その膨大なものをそのまま管理し続けるということは大変難しいということで、それを焼却して、焼却灰というコンパクトな形の中に放射性物質を濃縮して、それを管理しようということが基本的な方針になっているわけです。
放射性物質を消すことはできませんけれども、できる限りコンパクトにするということは、やはりこれから管理をしていく上で必要だろうと私は思います。
石井:
なるほどね。それからもうひとつ、よく低レベル廃棄物というような言い方をしますよね?
小出さん:
はい。
石井:
この低レベルっていう風に聞くと、なんかそれだけで安全かのうように私達は受け止めてしまうんですが、そんなことはないですよね?
小出さん:
もちろんありません。日本に放射性廃棄物を分類する時には、「高レベル放射性廃棄物」という物と「低レベル放射性廃棄物」というものの2種類しかないのです。
高レベル放射性廃棄物と呼んできたものは、使用済み燃料、あるいはそれを再処理工場で処理して出てきたガラス固化体という、その2つだけです。それ以外のものは、全て低レベルという分類に入ってしまいまして、その中には猛烈な汚染物も含まれています。
石井:
例えば、福島原発の建屋が爆発して、そこに大量の放射能が付いている。それでもそれは、今の分類で言うと、低レベルになってしまうわけですか?
小出さん:
そうです。全てが低レベルになってしまいます。
石井:
そうだった。僕らやっぱり全然、根本的にわかってませんねえ。
小出さん:
はい。
石井:
そういう福島の放射能のいわばゴミですね。これの後始末はどういうふうにしようとしてるんでしょうか?
小出さん:
本当にやりたいとすれば、放射能を消したいわけですけれども、残念ながら、人類は放射能を消すという力を未だに持っていないのです。そのため、私も先程から石井さんに引っ張られて、「放射性廃棄物」というような言葉を使ってきましたが、実は私は、放射性廃棄物という言葉を使わないようにしているのです。
石井:
そうでしたね。失礼しました。
小出さん:
なぜかと言うと、消すことができない放射能を環境に捨ててはいけないので、私は「放射性廃物」と呼んできたのです。そして今、聞いて頂いたように、放射能を消すことができないわけですから、とにかく閉じ込めるということをやるしかないわけです。
ただし、原子力を使うことによって生み出してしまう放射性物質の中には、寿命の長いものもありますので、閉じ込めるといっても10万年、100万年閉じ込めておかなければいけないという、そういうものなのです。
Th:トリウム U:ウラン Pu:プルトニウム
残念ながら、福島第一原子力発電所の事故が起きて、大量の放射性物質を環境にまき散らしてしまったわけで、それを本当にこれからどうできるのか私もよく分からないという、そんな状態の前で立ちすくんでしまっているわけです。
石井:
小出さんにこういう質問をするのは大変酷なんですけども、大量の放射能廃物を今、国は中間貯蔵施設に集めて、「そこは永久じゃないよ」ということも法律で作って、なんとか中間貯蔵施設に持っていこうとしていますよね?
小出裕章: はい。
石井:
これも何か所かに分けてやろうとしている。
小出裕章: はい。
石井:
こういうやり方でいいんでしょうか?
小出さん:
私は決定的に間違えてると思います。今、中間貯蔵施設を作られようとしてるのは、大熊町と双葉町にまたがる地域。そこに、約16平方キロメートルぐらいの土地を、民有地を買い集める、あるいは、30年で返すというようなことを今、政府が言ってるわけで、地上権だけの設定というような案も出ていますけれども、いずれにしても民有地なのです。
被害を受けた人々の土地に、また放射能のゴミを押し付けようということを今の政府はやろうとしているわけで、私はやってはいけないと思います。
福島第一原子力発電所が環境にばらまいて、今環境を汚染している放射性物質は、もともとは東京電力の福島第一原子力発電所の原子炉の中にあったものです。れっきとした東京電力の所有物なわけですから、東京電力に返すというのがいいだろうと私は思います。
私が実際にできるだろうという案を持っているのですが、それは福島第二原子力発電所の敷地に放射能のゴミは全て集める。そこで、一括して管理をするというやり方が一番いいと思います。
当然、再稼働などやってはいけないわけですし、福島第二原子力発電所を放射能のゴミ捨て場にするというのが、私は論理としては一番いいいだろうと思います。
石井:
最後の質問になりますが、いわば「負の遺産」と言ったらいいでしょうか、マイナスの遺産を私達のずーっと何百世代、何千世代の子子孫孫に残してしまうわけですけれども。もう既に。これを残さないようにする方法はないですよね?
小出さん:
まずは、自分で始末のできないようなゴミを生んではいけないということなわけですから、これ以上、原子力発電などをやることを即刻止めるという選択が、まず必要だと思います。
でも、即刻止めたとしても、私達の世代ですでに広島原爆に換算すると、120万発とか130万発分もの放射性物質を作ってしまっている。できれば私としては、自分達が生み出した放射能を消したいと思っていますし、その研究も既に70年ほど続いています。
残念ながら、未だにその方策が見えていないのですけれども、私達の世代の責任として何としてもその方策を私は見つけたと思っています。
石井:
はい。ぜひ、小出さんの奮闘に期待したい部分と私達にできることは、「もうこれ以上廃物を作らせない、増やさないということだ」ということが改めて分かりました。トンチンカンな質問をしたかもしれませんが、またよろしくお願いします。
小出さん:
はい、よろしくお願いします。
石井:
ありがとうございました。
小出さん:
ありがとうございました。
<避難勧奨地点>南相馬28日解除へ
(河北新報)2014年12月22日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201412/20141222_61012.html
国の原子力災害現地対策本部は21日、福島第1原発事故に伴い、放射線量が高いとして指定していた南相馬市の特定避難勧奨地点について、28日に指定を解除することを決めた。指定の152世帯を対象に市内で開いた住民説明会で伝えた。28日午前0時で全世帯、142地点の指定が解除され、福島県内から勧奨地点はなくなる。
◎住民反対、国押し切る
説明会には住民ら約80人が出席。本部長の高木陽介経済産業副大臣は「空間線量は既に健康影響を考えなくていいレベル。風評被害からの脱却のためにも、総合判断した」と理解を求めた。
会場からは「農地除染が終わっていない」「避難区域より放射線量は高い」と放射線への不安などから現段階での解除に反対の声が相次いだが、国側が押し切った。
同席した桜井勝延市長は「最低でも年度内は解除しないよう要請してきたので不本意。国は今後も住民の声を聞く場を設けてほしい」と述べた。
国は全世帯が指定基準の年間被ばく線量20ミリシーベルト(毎時3.8マイクロシーベルト相当)を下回ったとして10月中の解除を検討したが、住民の反発が強く延期。その後、対象世帯の戸別訪問や希望世帯での放射線軽減のための清掃活動を実施してきた。
国が避難を勧めた勧奨地点は、原発20キロ圏外で局所的に放射線量の高い世帯を指定。大半が避難しており、精神的損害に対する月10万円の慰謝料が支払われている。指定解除で慰謝料の対象から外れるが、解除後3カ月間は支給される。伊達市と福島県川内村は2012年12月に解除され、指定は南相馬市内のみだった。
20130829 原発問題 『そもそも 避難・除染政策はどうなっている?』 西尾正道
http://dai.ly/x14eoyl
今日のテーマは「国が進めている、福島の避難・除染政策は甘いのではないか」。
先週郡山市に住む人や福島市から避難した人など19人が、「原発事故 子ども・被災者支援法ができたのに支援されず、1年以上放置されている」として、国を提訴した。
避難指示区域以外の人は、法律があるのに補償がない状況が続いている。
放射線専門医の西尾正道氏は、国は20ミリシーベルト以下なら住んでも良いという基準を設けているが、「その数値はとんでもない」と指摘した。
2014.12.21 白石草氏が福島原発事故の健康問題について言及
http://youtu.be/OEK5Zw6gFIM
日時:2014.12.21
場所:福島県いわき市
国や福島県が行う専門家会議等を精力的に取材されてきたOurPlanet-TV代表の白石氏が、
現在の健康調査のあり方等の問題点や、今後の対応について言及されました。
NHKスペシャル_メルトダウンFile.5「知られざる大量放出」20141221
http://dai.ly/x2d2rh8
※番組内容をそのまま鵜呑みにするのは危険であり、有害です(;`O´)o
放射性ヨウ素が放出されただけでこれだけのピークが…??実に怪しい!?(-.-;)
アメリカや政府からの横槍で電源復旧作業が遅れた…??ほんまかいな??(゜ロ゜)
シリーズ原発事故13「謎の放射性粒子を追え!」
http://dai.ly/x2d2j8i
福島第一原発の事故で大量に放出された放射性物質・セシウム。放射線量などをもとにその汚染状況が調査されてきたが、実際の化学的形態はよく分かっていなかった。しかし、電子顕微鏡を用いた巧みな調査で、不溶性の球形粒子として存在するものも多いことが明らかになった。従来想定されていた水溶性粒子とは体内や環境中でのふるまいが異なるため、健康影響の推定などにも違う考え方が必要だ。どのくらいの影響が懸念されるのか。
人間と放射線
医療用X線から原発まで ジョン・W・ゴフマン 著
(明石書店)
http://www.akashi.co.jp/book/b93760.html
伊藤 昭好 訳
今中 哲二 訳
海老沢 徹 訳
川野 真治 訳
小出 裕章 訳
小出 三千恵 訳
小林 圭二 訳
佐伯 和則 訳
瀬尾 健 訳
塚谷 恒雄 訳
1991年に社会思想社より刊行された『人間と放射線』の復刊。低線量放射線が人に与える影響について、学問的・体系的にまとめられている。著者のジョン・W・ゴフマン博士は、エリートに支配されてきた科学を社会に開放し、市民が放射線の影響について計算と評価ができるようにと本書を執筆した。放射能汚染時代を生きざるをえなくなった私たちが今こそ読むべき書といえるだろう。
↧
↧
December 29, 2014, 4:00 am
↧
December 30, 2014, 3:22 pm
↧
明けましておめでとう御座います(^ω^)
本年も変わらぬお付き合いをお願い申し上げます
m(_ _)m
人間にとって一番大切なものは何でしょう?
お金ですか?名誉や地位ですか??
否!!それは言うまでもなく自分の命ですよね!人生で健康が一番!健康でなければ人生を生きる原動力である「悦び」が得にくくなります。
人の幸福とは何でしょう?
お金を得ることや社会的地位や名誉を得ることでしょうか?それとも、愛や信頼なのでしょうか?
確かにお金は人が生きていく上で必要なものですね?しかし、現代の社会では新自由主義→アベノミクスのもとで収奪者からどんどん収奪・搾取され、格差や貧困がますます広がっているのが現実です。必要以上のお金を得て満足せずさらにお金を得ようとしてお金・資本の奴隷となっている人の多いことか…いや、現実は逆ですね?資本の奴隷としてしか自らを生かすしか道が無いという地獄のような現実。
そんな人生が本当に幸せと言えるのでしょうか?
他人の幸福を破壊しておきながら自分は幸福になるなどということは私はできないと思います。なぜならば、人間は社会を作って生活をする動物だからです。この世の中の法則は人に悦びを与えるものは他者からも悦びを与えられるが、他者に苦痛を与えるものは他者からも苦痛を与えられるのではないでしょうか?
宮沢賢治はこのように言ってます。
農民芸術概論綱要
宮沢賢治
序論
……われらはいっしょにこれから何を論ずるか……
おれたちはみな農民である ずゐぶん忙がしく仕事もつらい
もっと明るく生き生きと生活をする道を見付けたい
われらの古い師父たちの中にはさういふ人も応々あった
近代科学の実証と求道者たちの実験とわれらの直観の一致に於て論じたい
世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない
自我の意識は個人から集団社会宇宙と次第に進化する
この方向は古い聖者の踏みまた教へた道ではないか
新たな時代は世界が一の意識になり生物となる方向にある
正しく強く生きるとは銀河系を自らの中に意識してこれに応じて行くことである
われらは世界のまことの幸福を索ねよう 求道すでに道である
人間は自然と社会という二足のわらじで生きています。だから最終的に、自然の法則にも逆らうことはできないし、社会の法則にも逆らって生きることはできません。自然・社会は不動のものではなくて絶えず低次のものから高次のものへと発展しています。(正確に言えば事物は生成・発展・消滅のいずれかの過程にある)現在の宇宙論は今ある自然はビックバンから始まり素粒子を作り物質誕生した後に銀河を作り恒星が生まれ惑星が誕生する。
私たちが住む、この地球という稀有な星に生物が誕生した。それは奇跡であると同時に自然の発展法則による必然でもあったのですね。その自然史の中で私たち人間が生まれたことを意識している人は少ないのではないでしょうか?
私たちは宇宙の子です。自然の子です。私たちを構成している物質は先代の太陽が超新星爆発と同時に核融合によって生成された酸素や炭素その他の星間物質です。
自然の物質から構成されている人間が自然の法則に逆らって生きていけましょうか?
さらに、自然史の発展によって自己意識を持つ生物の誕生!それが人間です。
その人間が自然によって生かされ、自然を合理的に改造しながら社会の法則に従いながら人間独自の文化を作り出し様々な生産様式を経て発展してきた人間の歴史。人間によって構成される社会がごく少数者のためのものであっていいのか?金や名誉のために従属させていいのか?
自然と共に生き、隣人と共に世界全体が幸せになれる社会を作ることが何よりも必要だなぁ・・と昨年同様に思う新年です。(-ω-)
一年前に私はこのように書きました…
「2014年は私たち庶民にとっては試練といってもいいようなきつい年が予想されます。TPP、消費税増税、集団的自衛権の法解釈による合法化、特定秘密保護法施行、在日米軍再編強化さらに、伊方原発・柏崎刈羽原発再稼働、富士山噴火、房総沖巨大地震、若狭湾直下巨大地震などなど・・」
果たして、消費税8%に増税され、集団的自衛権行使容認の閣議決定、特定秘密保護法施行、在日米軍再編強化の布石となる辺野古米軍基地の強行着工、そして川内原発・高浜原発の新規制基準適合による再稼働へ・・
(`・ω・´)
実現化していないのはTPPと巨大自然災害とは何ともやりきれない(´・ω・`)
2015年は日本に限って言えば、TPPによる日本経済主権の喪失と大規模な農業破壊と多国籍企業による農業支配、共謀罪によって到来する本格的な監視・密告社会の到来、憲法改悪の発議→徴兵制の施行、米国が真に狙っている台湾海峡有事とそこへの自衛隊参戦、リニア新幹線着工による環境破壊と健康破壊、そして、これが一番恐ろしい…再稼働原発直下で起きる巨大地震による再度の原発震災…!!
これらのことを考えるだに新春からため息が出てしまいますね・・もしかしたら、アメリカのドルデフォルトによってワシントン・コンセンサス体制が崩壊による世界恐慌の可能性もまだまだあります。ε=(・д・`*)ハァ…
私たちの希望はどこにあるのでしょうか?それはみんなで考えて行きませんか?私たちのことなのですから!(`・ω・´)シャキーン
ひとつの答えは、昨年行われた沖縄知事選とそれに続く総選挙で沖縄1~4区で「オール沖縄」候補が全勝したこと!大いに学ばなくてはいけませんね。
故郷
魯迅
より
わたしは横になって船底のせせらぎを聴き、自分の道を走っていることを知った。わたしは遂に閏土と隔絶してこの位置まで来てしまった。けれど、わたしの後輩はやはり一脈の気を通わしているではないか。宏兒は水生を思念しているではないか。わたしは彼等の間に再び隔膜が出来ることを望まない。しかしながら彼等は一脈の気を求むるために、凡てがわたしのように辛苦展転して生活することを望まない。また彼等の凡てが閏土のように辛苦麻痺して生活することを望まない。また凡てが別人のように辛苦放埒して生活することを望まない。彼等はわたしどものまだ経験せざる新しき生活をしてこそ然(しか)る可(べ)きだ。
わたしはそう思うとたちまち羞しくなった。閏土が香炉と燭台が要ると言った時、わたしは内々彼を笑っていた。彼はどうしても偶像崇拝で、いかなる時にもそれを忘れ去ることが出来ないと。ところが現在わたしのいわゆる希望はわたしの手製の偶像ではなかろうか。ただ彼の希望は遠くの方でぼんやりしているだけの相違だ。
夢うつつの中(うち)に眼の前に野広い海辺の緑の沙地が展開して来た。上には深藍色の大空に掛るまんまろの月が黄金色であった。
希望は本来有というものでもなく、無というものでもない。これこそ地上の道のように、初めから道があるのではないが、歩く人が多くなると初めて道が出来る。
(一九二一年一月)
私たちにとって思考を停止し歩みを止めてしまうことが一番まずい!
http://youtu.be/HBXlbSzI6H0
みなさま、「絶えず低次のものから高次のものへと発展している」という視点は握って離さないでほしいと思います。
皆様にとって、本年が幸せな年でありますように( ´-`)
↧
↧
↧
↧
愚策アベノミクス暴走で国の未来は暗い
今年の景気回復などまずない
(日刊ゲンダイ)2015年1月7日
高級ホテルで美食三昧、財界人と連日ゴルフと優雅な休暇を満喫した安倍首相はきのう(5日)、仕事始めに伊勢神宮を参拝し、年頭の記者会見を行った。今月召集する通常国会を「改革断行国会」と名づけ、百本経済を必ず再生させる」「経済最優先で取り組む」なんて言っていたが、毎年、同じセリフを聞かされる国民は、いい加減ウンザリだ。一体いつになったら、景気の回復を実感できるというのか。「今の経済政策を続けているかぎり、景気回復などあり得ない」と、経済評論家の斎藤掏氏はこう言う。
「昨年末に発表された2013年の国民1人あたりの名目GDPには衝撃を受けました。日本は3万8644ドルで、OECD加盟34力国中、19位に転落してしまった。前年比でいうと17・2%も減ったのです。これは13年の平均為替レート(1ドル=97円63銭)で計算した値だから、円安が進んだ14年は、もっと悲惨なことになっている。安倍政権になってから大企業がため込んだ50兆円を全部吐き出しても、減った17%を取り戻すことはできません。アベノミクスによって、国民の富はどんどん失われ、国民生活は貧しくなる一方なのです。このままでは、途上国レベルにまで落ち込んでしまいます」
正月から、「アベノミクスは今年が正念場」「賃金アップがカギ」みたいな報道が目立つが、
正念場どころか、とっくに破綻しているのが現実だ。
拡大した格差を固定化するメニューが並ぶ
アベノミクスの「成功」には、賃上げが欠かせない。だから、安倍政権は昨年来の政労使会議
で、。文書まで交わして経済界に賃上げを要請したのだが、このこと自体がアベノミクスの失敗を裏付けている。理論通りにうまくいっているのなら、政府が強要するまでもなく、自然と労働者の賃金は増えているはずだからだ。
「一向に賃金が上がらず、景気が回復しないのは、トリクルダウン理論に基づいたアベノミクスが間違っているからです。ところが、年末に決まった税制大綱を見ると、富める者をますます富ませれば下々にも”おこぼれ”が滴り落ちてくるというトリクルダウンをまだ前提にしていて、法人税減税や贈与税の非課税枠拡充など、相変わらずの大企業と金持ち優遇にひた走っている。OECDの最新報告書でも『トリクルダウンは起きないし、所得格差は経済成長を損なう』とハッキリ指摘しているのに、完全に逆行している。アベノミクスで拡大した格差を固定化するようなメニューが並んでいます。政府は税金を取るだけでなく、どう分配するかという大きな役割があることを見失っているとしか思えません」
(政治学者・五十嵐仁氏)
仏経済学者のトマス・ピケティも、世界的ベストセラーになっている「21世紀の資本論」の中で、サブプライム問題に端を発した世界金融危機について「米国の格差拡大が金融不安の一因になつた」と断じている。この本は、過去300年にわたる富の集中と分配を分析して書き上げたものだ。格差を拡大させても、経済成長が望めないことは歴史が証明している。
今の日本で、子どもや孫に1000万円、2000万円の金融資産をドーンと贈与できるような富裕層を、さらに優遇する意味がどこにあるのか。格差が世代を超えて引き継がれていくだけではないのか。
法人向けにも、本社機能を地方に移転すると減税とか、社員の給料を増やした企業は法人税負担を軽くするとかやっているが、そんなのは業績が好調な大企業にしか関係のない話だ。円安と消費税増税でアップアップの中小企業には何のメリットもない。
国民生活より春の統一地方選を重視した経済対策
年の瀬に閣議決定した3・5兆円の経済対策にしてもそうだ。目玉は地方向けの新たな交付金の創設。特産品の購入を促す商品券などを自治体の裁量で発行できるようにする。あとは高速道路の割引料金延長や公共事業、子育て支援。住宅エコポイント制度の復活など、総花的なメニューが並ぶ。いま本当に経済対策を必要としているのは、平均年収200万円以下の非正規労働者や、年金生活者など低所得層なのに、そこには何の目配りもないのだ。
「自治体か商品券などを発行できる交付金は、竹下政権の『ふるさと創生』や小渕政権の『地域振興券』の焼き直しに過ぎません。コストの割に経済的な効果かないことが分かっているのに、同じことを繰り返すしか能がない。結局は、舂の統一地方選をにらんだバラマキなのです。財政出動は一時的にGDPを押し上げる効果があるとされていますが、こんな場当たり的な経済対策は焼け石に水で、すぐに蒸発してしまうでしょう。国費を使って有権者を買収するために3・5兆円を使うようなものです。この経済対策の中身にまるで期待できないことは、市場が物語っているじゃないですか。麻生財務相を迎えて鐘を打ち鳴らした5日の東証の大発会で、いきなり値を下げてスタートしたのが何よりの証拠です」(五十嵐仁氏=前出)
デタラメ強行の裏で日本経済は死に向かう
「今年は日経平均が2万円を突破」なんて希望的観測を垂れ流す市場関係者にとっては、バツの悪いスタートになったが。今回の経済対策は、もともと消費税串を10%に引き上げる際の対策として、財務省が準備していたもの。統一地方選向けに増額して、前倒しで実施しただけだから、オソマツなのは当然だ。
`束の間の景気回復を偽装し、GDPをカサ上げできればいいという場当たり主義に満ち満ちている。
「政府は3・5兆円の経済対策について、税収の上振れ分を使い、新たな国債は発行しないと威張っていますが、増収分をバラまいていたら、いくら増税しても足りません。こんなふうに無駄にバラまくくらいなら、財政再建に回した方が、よっぽど将来世代のためになる。だいたい、今の日本経済の低迷は、小手先の対策で何とかなるような次元ではありません。株式市場は好況でも長期金利は歴史的な低水準にあり、人工的な市場の歪みが日に日に顕著になっています。ギリギリのところで何とか維持できているうちはいいが、いったん崩れたら底なしだから恐ろしい。財政も金融もイケイケの方針を安倍政権が続ければ、いよいよ逃げ場がなくなってしまい書す。国民経済にとって害にしかならないアベノミクスから、一刻も早く方針転換し、経済政策を根本から見直す必要がある。さもないと、日本経済は死に向かい、国の未来は真つ暗です」(斎藤掏氏=前出)
刻々と死に近づきつつある状態を表す「屠所(としょ)の羊」という言葉がある。今年こそ景気が良くなると無邪気に信じている国民は少数派だとは思うが、これがひつじ年を象徴する言葉にならないことを祈るばかりだ。
金子勝×室井佑月×大竹まこと:絶対に失敗と言わせないアベノミクス
http://youtu.be/vysejFqe5W8
新年早々、株式市場に暗雲が垂れ込めてきた。大発会の下落スタートに続き、6日に平均株価は500円以上も値を下げ、終値は1万7000円台を割り込んだ。7日も5営業日ぶりの反発とはいえ、終値はたったの2円高。2015年の幕開けと同時に、アベノミクスはいよいよ根幹から崩れだしたようである。
異次元緩和の超低金利政策で為替を円安に導き、株価を引き上げる。このアベノミクスの根幹部分が、マーケットにもう通用しなくなった。年頭からの株価急落はその事実を物語る。
元日から「アベノミクスが真価を問われる1年となる」との報道が目立つが、まさしくその通り。これ以上、アベノミクスを続けても何ひとつ成果をあげられないばかりか、国民生活に大きな災厄をもたらすだけだ。
安倍政権は株価維持のために年金基金の株式運用比率を5割に引き上げた。日本株の下落傾向が長引けば日銀のETF買いに加え、年金マネーを市場にジャンジャン投じて買い支えに動くだろう。それでも売買シェア6割超の外国人勢が一斉に売り浴びせれば太刀打ちできない。公的資金で株高を演出する「官製相場」は、もはや限界を迎えつつある。
---------------
ゲスト:金子勝
パーソナリティー:大竹まこと・ 室井佑月・太田英明
大竹まこと ゴールデンラジオ!:2015年1月9日放送分より
格差拡大 世界が懸念
元凶の「トリクルダウン」固執する安倍首相
(しんぶん赤旗)2015年1月8日
格差の拡大が世界中で深刻な問題として取り上げられ、懸念や批判が強まっています。安倍晋三政権の経済政策「アペノミクス」に対しても、格差拡大で”中間層がなくなっていく”との声がエコノミストから上がっています。
(山田俊英)
ダボス会議で議題
今月下旬、スイスの高級リゾート、ダボスで世界の大企業経営者や政府首脳を集めて開かれる「世界経済フォ上フム」年次総会(ダボス会議)で「格差」が主要問題の一つとして取り上げられます。会議に向けて昨年発表された「世界的課題の見通し2015」は、世界の指導者が当面、集中せざるをえなくなる課題のトップに「所得格差の深刻化」を挙げました。
このリポートは「社会の主流から排除された人々、特に若者たちは公民としての権利を奪われているという感情をたぎらせるようになる」とし、「民主主義が掘り崩され、持続的発展と平和な社会への希望が失われかねない」と懸念しました。その上で、解決の方向として「人間らしい雇用を伴う排他的でない成長」を強調しました。。
ダボス会議は世界の財界人や政治家が一堂に会し、重要と考える課題について意見交換する会合です。会議を支えるのは世界の多国籍企業です。そこで格差拡大によって社会が成り立だなくなるとの危機感が語られるほど事態は深刻化しています。
「OECDは決別」
経済協力開発機構(OECD)は昨年12月に発表した「格差と成長」と題する報告書で、格差拡大に警鐘を嗚らしました。報告書は「多くのOECD諸国で、過去30年間で富裕層と貧困層の格差が最大となった。格差拡大は各国の経済成長を損なっている」と分析しました。
OECD加盟国内で富裕層と貧困圜の所得格差が過去30年間最大に広がり、上位10%(人口比)の富裕層の所得が下位10%の貧困層の9・5倍に達していると指摘しました。日本についも格差のために経済成長率がこの20年間で5・6倍押し下げられたと分析しました。そして、「成長の恩恵が自動的に社会にトリクルダウン(したたり落ちる)することはない」と述べ、″大企業がもうかれば労働者・国民にねこぼれがある″というトリクルダウン理論を明確に否定しました。英紙ガーディアンは「OECDはきょう、トリクルダウンという考えを捨て去った」と報じました。
OECDは米欧、日本など経済的に先進とされる34力国が加盟する国際機関です。世界の富が集中するこれらの国で格差が否定しようのない大問題になっていることが改めて浮き彫りにされました。
日本も中間層崩壊
安倍首相はいまだに「法人税減税は賃上げへも結びついていく。企業が収益性を改善していくことは国民生活の向上にも結びついていく」(6日、財界3団体新年会でのあいさつ)と破綻済みのトリクルダウンの考えを繰り返すだけです。低賃金で地位の不安定な非正規雇用労働者が2000万人を超えたことにも、年収200万円以下の「働く貧困層」(ワーキングプア)が安倍政権下で30万人増え1100万人を超えたことにも言及すらしません。 (`・ω・´)
財界団体が協賛する研究機関、日本経済調査協議会の杉浦哲郎専務理事はビジネス情報サイトのダイヤモンドーオンラインのインタビューで「『先富論』的発想で政策を進めても、投資家など一部の人にしかお金は回らないから、国全体が富むどころか、むしろ中間層が崩壊し、格差が拡大したのだ」「アベノミクスがこのまま続けば、格差拡大は必至だ」と語りました。
日本リサーチ総合研究所の藤原浩之主任研究員は週刊『エコノミスト』12月23日号で国税庁の統計をもとに「所得格差の拡大傾向」を指摘。
日本経済においては、厚みのある中所得層の存在が国内消費の主役となっていた。そうした特徴も今後、変化していく可能性があるといえよう」と述べています。
堤未果(ジャーナリスト)忍び寄る魔の手から逃げ切れ日本!
http://youtu.be/pMe8dEHLP1Q
「沈みゆく大国アメリカ」「貧困大国アメリカ」などの著書で知られる、ジャーナリスト堤未果さん。オバマケアと言われるアメリカ版皆保険制度は今、医療関係者をはじめ国民を救うはずだったが苦しめている。実はこれには保険会社が深く絡んでいる。
保険会社だけが儲かるこの仕組みを日本にも広げようと彼らは画策しているというのだ。日本の皆保険制度は守られるのか。
ラジオ版学問ノススメより。
神田明神にて 風は温かいですか
(東京新聞【こちら特報部】)2015年1月6日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2015010602000175.html
五日は二〇一五年の仕事始め。「こちら特報部」恒例の神田明神(東京都千代田区外神田)ルポです。安倍晋三首相は年頭所感で「景気回復の温かい風を全国津々浦々に届ける」と強調した。では、温かい風が吹いているはずの東京の人たちに実感はあるのか。
(白名正和、三沢典丈)
景気上げる突破口を
ITや大手威勢いい
昼前の神田明神の境内は、ビジネスマンらで埋め尽くされていた。仕事始めの参拝を予約した企業は千五百五十社。一月中に一万社を見込む。「例年は元日夜のにぎわいの後で人の流れがいったん途切れるが、今年はずっと続いている」(大鳥居信史(おおとりいのぶふみ) 宮司)
ITや大手は威勢がいい。
市ケ谷に拠点を置くネットマーケティング企業社長の久米田晶亮さん(三○)は社員約二十人を連れてきた。
「売り上げは徐々に上がっている。今年もガンガン行く」と力強い。参拝後は参道に並ぶ屋台で乾杯した。
チェーンストア向けにITサービスを提供する会社社長の石川純一さん(五三)も、社員約百人と一緒に手を合わせた。「IT業界はもはや目新しさはなく、勝ち負けがはっきりしてきた。業界の大部分が淘汰の荒波にのみ込まれそうだ。付加価値を高め、今までにない仕組みを創造しないと生き残れない」と飛躍を誓った。
日本橋の物流会社は、約二十人で参拝した。社内唯一の女性部長職という多田理加さん(五二)は「景気は上向きでりリーマンーショツクのダメージから抜け出せたが、急激に業績が上がると反動も大きい。着実に伸ばさないと」と気を引き締めた。
得意先への新年あいさつの途中で立ち寄った旅行会社勤務の福田しをりさん(二六)は「今年はエボラ出血熱や円安などの影響が出るかもしれず、去年通りの仕事ではダメ。就職五年目の今年は、社会人としても一つの区切りとして頑張りたい」と意気込む。
恵比寿の広告代理店勤務の中村真さん(二四)は、長さ百七十センチ、重さ十五キロの特大熊手を担いでいた。「景気は悪くはないですけど、もっと良くなるためにブレークスルー(突破)のきっかけがほしい。この熊手のように仕事をかき集められる一年にしたい」
中央区のアパレル系企業に勤める児玉文和さん(四二)は、片手で持てるサイズの熊手を手に「円安で海外の加工品のコストが上昇しており、厳しい状態。二〇二〇年に東京五輪が開かれるので、今後はユニホーム関係の受注が増えるのではないか」と期待した。
衝動買い できる日は…
濃淡激しい中小企業 途切れなく仕事あれば
中小零細企業は濃淡が激しい。
文京区に拠点がある時計製造販売会社課長の有井義一さんつ(六○)は「買い控えで景気はかなり悪い」と渋い表情だ。同行した社員の「神頼みです」というつぶやきに「その思いも確かにある。衝動買いできるぐらいの景気回復を願った」。
町田市から来たインテリア販売会社の大沼清忠さん(三八)は「景気はあまり良くない。アベノミクスの効果が出てほしくて、はるばる来ました」。書籍の翻訳を手掛ける千代田区の会社に
勤務する前沢隆文さん(二九)は「商売はドル建てなので円安は大変だ。ちょっとでも状況が改善するように」と祈った。
日本橋にある機械補修会社のエンジニア土井伸泰さん(二八)は「この業界は極端な景気の上下はないが、‥やっぱり良くなってほしい。給与増にもつながれば」。大田区で一人暮らしの地下美代子さん(六二)は近所の建築関係の会社に勤めているが、「景気は良くないが、去年は幸い、仕事がない時期はなかった。今年も途切れなく仕事があってほしい」と自らを鼓舞した。
一方、「アベノミクスの恩恵にあずかった」とほくほく顔なのは、不動産業の矢島正男さん(六三)だ。たき上げ所に昨年買った熊手を投げ込んだ。「本業はともかく、株や投資信託が軒並み値上がりした」
大田区でアクセサリー店を営む秋田悦子さん(三三)と、ネイルサロン経営のイシヤマミュウさん(三六)の友人二人組は晴れ着で訪れた。イシヤマさんは自ら開発した「おまじないネイル」が好評で「女性のきれいになりたいという欲望は不景気でも変わらない」。秋田さんは「女性が社会に進出するほど身だしなみは大事。自分磨きをお手伝いしたい」と笑顔を見せた。
千葉県松戸市の斉藤十さん(八三)は、夫が経営する不動産会社の商売繁盛祈願で四十年以上前から欠かさず参拝する。「商売ばかりでなく、孫の就職先が決まりますように、振り込め詐欺に遭いませんようにというお願いもしました」
多くはないが、外国人の姿もちらほら。来日五ヵ月というインド人の女性モミタームカジさん(二五)は、丸の内にある企業のシステムエンジニア。「平日なのにこんなに人がいるなんて…。インドでも信仰は深いけど、特定の日に人が集中することはない」と面食らつたようか、「グローバルな仕事がはかどるように」とこうべを垂れた。
最近の神田明神は、漫画やアニメで人気の「ラブライブー」の聖地としても有名だ。主要登場人物・東條希の実家が神田明神なのだ。ファンが数年前から同作品の登場人物を描いた「痛(いた)絵馬」をつるすようになった。神社もこれにあやかり、昨年十一月、希の絵柄の絵馬二百体を初めて売り出したが、すぐ完売。新年にかけて何度か追加販売したが、いずれも瞬く間に完売する人気ぶりだ。
千葉県の高校二年生で「ラブライブー」ファンの上西あかりさん(一七)は、痛絵馬を一体ずつじっくり眺めた。「すごく上手で満足しました。来年、受験なので、お参りもしようと思っ
だけど、こんなに人が多くては…」と困惑顔だった。
神田明神 正式名称は「神田神社」。創建は奈良時代の天平2(730)年と伝えられ、元和2(1616)年に江戸総鎮守として現在の地に築かれた。神田や日本橋、秋葉原、大手町、丸の内の氏神。商売繁盛や縁結びの御利益で知られる。2年に一度の神田祭は、江戸時代に将軍らが江戸城で上覧したことから「天下祭」と称された。現在もみこしや山車が練り歩き、大勢の観光客が訪れる。
↧
January 12, 2015, 5:27 am
↧
January 14, 2015, 4:00 am
↧
↧
January 16, 2015, 3:14 am
↧
January 19, 2015, 3:51 am
↧
January 21, 2015, 7:58 pm
↧