いや~!巷はゴールデンウィークが始まりましたね~(^ω^)
みなさんはどちらかにお出かけするんでしょうか?また、しているんでしょうか~?( ´∀`)
私は未だにノープランです…(;^ω^)
さて、旅が好きな私が勝手に選定する、日本の行ってみたい場所に誘って見たいと思います(・∀・)
あくまでも私個人の感想・願望ですので、ご容赦お願いします
(^-^)/(笑)
その前に佐渡のPRを一つ!
SADO METAL
https://youtu.be/Vl4zSiD9n-c
佐渡といえば、佐渡金山。金といえば、ヘヴィなメタル=ヘヴィメタル!
まさに、メタルの聖地ともいえる佐渡島に、ヘヴィメタルバンド「SADO METAL」誕生!
THE冠で活躍中の冠徹弥さんを「SADIST冠」としてヴォーカルに迎え、もっと佐渡島を知ってほしい!もっとみんなに来てほしい!という想いを込めて、佐渡島の魅力をSADOポーズを決めながら猛烈シャウト!
独特なハイトーンボイスで吠える冠さんとともに激しいギターリフを刻むのは、ガールズメタルバンド「Mary's Blood」のSAKIさん。バンドメンバーには、か細いBODYに狂気を秘めたハラワタ弱い系ベーシスト「いごねりのSTAR」や、甘いマスクで全人類を骨抜きにしたいイケメンギタリスト「おけさのJOE」、ブリカツ丼とトキをこよなく愛する心優しきドラマー「竜王洞の松」が集結!
佐渡の絶景を背景に繰り広げられるパフォーマンスと共に、超本格的な楽曲をお楽しみください。
北沢浮遊選鉱場
日本の行ってみたい場所
個人的には仙人温泉でしょうか~♪(#^.^#)
仙人温泉
ただ・・仙人温泉に行くにはあの恐ろしい水平歩道を通らないといけないのです・・((((;゚Д゚))))。やっぱり無理ですかね~[+д+]/ ムリダーヨ
水平歩道
水平歩道 - Wikipedia
水平歩道(すいへいほどう)は、富山県黒部市の欅平から仙人谷まで、黒部川上流沿いに約 13 km にわたって延びる歩道(登山道)。
道は黒部川の左岸に沿って、一部区間を除きほぼ同じ標高(約1,000 m)を保ったまま水平に延びている。鋭く切り立った黒部峡谷の断崖を「コ」の字形にくり抜いて作られた道であり、幅は狭いところで70から80 cmほど。
関西電力(関電)の黒部川第四発電所から延びる送電線の巡視路としても使われているため、道自体はよく整備されているが、途中には鉄製または丸太を組んで作った桟道もあり、また道が通っているのが川面から数百mの高さの絶壁上で、ひとたび転落すれば生命にも関わることから、俗に「黒部では怪我をしない」(落ちると怪我どころでは済まない、の意)と言われ、実際に転落事故がしばしば発生している。このため、登山道としては上級コースに区分される。危険箇所には山側に手すり代わりの太い針金やワイヤーが張られているが、谷側には転落防止の柵などは設けられていない。また、欅平から12 kmほどの場所にある山小屋「阿曽原温泉小屋」を除けばコース途中に避難所はなく、エスケープルートも存在しない。
大きな地図で見る
絶叫!黒部 水平歩道の大太鼓を歩く!
http://youtu.be/792G2Z127ak
((((;゚Д゚))))
鏡池(鏡平山荘前)
鏡平山荘 - Wikipedia
鏡平山荘(かがみだいらさんそう)は、岐阜県高山市の小池新道の鏡平にある山小屋。中部山岳国立公園内の飛騨山脈にある鏡平には、池塘が点在し、その鏡池には、木製のテラスがあり、東正面に見える槍ヶ岳の絶好の展望台となっている。穂高岳の眺望も素晴らしい。また、付近の鏡池には、風が穏やかな日には槍・穂高連峰が水面に映る。
大きな地図で見る
北アルプス裏銀座縦走2010.8(鏡平 花見平 双六岳 三俣蓮華岳)VOL.1
http://youtu.be/LYca3wq6Bqs
絶景・鏡平
http://kan.cool.coocan.jp/intothefield/report/report/2004/1001/index.html
肥薩線大畑駅
大畑駅(おこばえき)は、熊本県人吉市大野町にある、九州旅客鉄道(JR九州)肥薩線の駅である。
肥薩線の山線と呼ばれる険しい区間にある駅。日本で唯一、ループ線の中にスイッチバックを併せ持つ駅としても知られる。
大畑スイッチバックとループ線
https://youtu.be/UnpA0L18iwY
暗峠
暗峠(くらがりとうげ)は、奈良県生駒市西畑町と大阪府東大阪市東豊浦町との境にある峠。古くは闇峠とも書かれた。現在は国道308号及び大阪府道・奈良県道702号大阪枚岡奈良線(重複)が通る。 標高は455m。峠の頂上には小さな集落があり、茶店もあり、この付近の路面は江戸時代に郡山藩により敷設された石畳となっている。この50mほどあるコンクリート舗装の石畳は、暗峠が急坂であることから、参勤交代で殿様が乗った籠が滑らないようにするために敷かれたものである。
大阪奈良県境 暗峠の標識物語
https://youtu.be/rMPs0F7Wj8o
無想吊橋
無想吊橋 - Wikipedia
無想吊橋(むそうつりばし)とは、静岡県寸又峡上流の逆河内川(さかさごうちがわ)に掛けられていた林業作業用の吊り橋。無想の橋、新・無双吊橋、新逆河内吊橋、無想の吊り橋、夢想吊橋とも呼ばれるが川根本町の公式な表記は無想吊橋である。
住宅建築ブームにより植林が盛んだった、1970年代に整備された日向林道(南赤石林道支線)の一部として不動岳斜面への通行に利用されたが、林業の衰退に伴い全線が廃道状態となっている。長さ144m、高さ83m。日本一怖い吊橋として知られていた。
より大きな地図で 新逆河内吊橋(無想吊橋) を表示
夢想吊橋(HD) 寸又峡2010
http://youtu.be/7KQyiz6WmsY
タウシュベツ川橋梁
タウシュベツ川橋梁(タウシュベツがわきょうりょう)は、北海道上士幌町の糠平湖にあるコンクリート製アーチ橋。名称に関しては「川」を省略したタウシュベツ橋梁という通称が近年見られるようになったが、鉄道橋としての本来の正式名称ではなく、また上士幌町や保存会も正式名を継承している。
よく晴れた風のない日に、湖面に橋が映ると眼鏡のように見える。またアーチ橋ということもあり、「めがね橋」の別名を持つ。古代ローマの遺跡を思わせるその姿は、周辺の景色とも調和しているとされる。第1回北海道遺産に選定された「旧国鉄士幌線コンクリートアーチ橋梁群」の1つである。
雲海テラス
星野リゾート トマム - Wikipedia
星野リゾート トマム(ほしのリゾート トマム)は、北海道勇払郡占冠村にあるスキー場・リゾートホテル・コンドミニアムを中心とする通年型複合リゾート地。旧称アルファリゾート・トマム。
より大きな地図で 占冠観光マップ を表示
眼下に広がる白い海 北海道占冠村の「雲海テラス」
http://youtu.be/tAwq5C31vDk
【天国に一番近いカフェ】雲海テラスの写真・画像集【北海道アルファリゾート・トマム】
http://matome.naver.jp/odai/2128159620467572601
国営ひたち海浜公園のネモフィラ畑
開園面積は約200haと広大で、各所に大規模な花畑があり、春にはスイセンやチューリップ、ネモフィラ、夏にはバラ、ジニア、ヒマワリ。
秋にはコキアやコスモスと四季折々の草花が咲き乱れます。
約3.5haもの広大な“みはらしの丘”一面に、450万本の青いネモフィラが広がる光景はまるでファンタジーの世界。
4K 4月24日のネモフィラ 国営ひたち海浜公園
https://youtu.be/Zal0PkcmsWA
奥大井湖上駅
奥大井湖上駅(おくおおいこじょうえき)は、静岡県榛原郡川根本町梅地にある大井川鐵道井川線の駅である。
海抜は490m。長島ダムのダム湖である接岨湖に突き出た半島状の陸地の突端に位置する。この場所はダム建設以前に谷が大きく蛇行していた部分の尾根にあたり、駅および鉄橋の湖底(つまりかつての谷底)からの高さは70mもある。
前後を2本の巨大な鉄橋「レインボーブリッジ」(東京港の「レインボーブリッジ」より先の開通である。そちらとの区別のため「奥大井レインボーブリッジ」とも)に挟まれ、また周辺に民家等はなく、さながら陸の孤島の様相を呈している。このため「秘境駅」に数えられることもある。
この駅は井川線の一部が長島ダムの建設によってダム湖に沈むことから1990年に新線に移設された際、新駅として開業したものである。駅構内および鉄橋上からは、ダム建設による切り替え前の旧線の橋が散見できる。
遠山郷 下栗の里
遠山郷(とおやまごう)は長野県の南端近く、天竜川の支流遠山川に沿って広がる山深い谷間の地域をいう。行政区画上は、飯田市南信濃・飯田市上村(旧下伊那郡南信濃村・下伊那郡上村)に位置する。信州三大秘境や、日本の秘境100選のひとつに数えられている。
南アルプスの聖岳と対峙する標高800〜1000 mの尾根、傾斜約30度、最大斜度38度の南東斜面にへばりつくように民家や耕地が点在する飯田市上村に所在する山村で、「日本の原風景が残る山の里」として知られ、オーストリアのチロル地方と似ることから「日本のチロル」と呼ばれる。「日本のチロル」と最初に命名したのは、長野県立歴史館館長を歴任した市川健夫である。集落の戸数は約60戸で150人余りの人々が農業や林業などを営んでいる。2009年(平成21年)秋に下栗の里が眺望できる天空の里ビューポイント(おおぎびら展望台)への遊歩道が開設された。
下栗には水田はなく、主な産物は「下栗いも(二度イモ)」と呼ばれる特産のジャガイモと、蕎麦、キビ、アワ、ヒエなどの雑穀類である。集落の歴史は古く、住民の暮らしぶりは質素で、「新嘗祭」のためアワの穂を天皇家に献上する農家もある。
投入堂
投入堂(なげいれどう)は、鳥取県三朝町にある三徳山三仏寺の奥院。山の断崖の窪みに建造された平安時代の懸造り(かけづくり)木製堂で、三仏寺の開祖とされる役小角が蔵王権現などを祀った仏堂を法力で山に投げ入れたという言い伝えから「投入堂」と呼ばれる。平安密教建築の数少ない遺構であり、国宝に指定されている。
投入堂(国宝)に辿り着くまで【鳥取県】
https://youtu.be/6gtJiOYiD7I
竹田城跡
竹田城 - Wikipedia
竹田城(たけだじょう)は、兵庫県朝来市和田山町竹田にあった山城。
縄張りが虎が臥せているように見えることから、別名虎臥城(とらふすじょう、こがじょう)。国の史跡に指定されている。また城下から遥か高く見上げる山の頂に位置し、しばしば円山川の川霧により霞むことから、天空の城の異名をもち日本のマチュピチュとも呼ばれる。雲海に浮かび上がる古城の累々たる石垣群の威容は、名物ともなっている。
東に立雲峡を望む標高353.7メートルの古城山(虎臥山)の山頂に築かれ、縄張りは、南北約400メートル、東西約100メートル。天守台をほぼ中央に配置し、本丸、二の丸、三の丸、南二の丸が連郭式に配され、北千畳部と南千畳を双翼とし、天守台北西部に花屋敷と称する一郭がある。廃城から約400年を経ているが、石垣がほぼそのままの状態で残っており、現存する山城として日本屈指の規模となっている。
大きな地図で見る
探訪・竹田城跡 雲海に浮かぶ天空の城
http://youtu.be/eFnhs2TyIzY
鬼ヶ城火口之湯
この野湯はガスマスクが必携です!
国道418号長期通行止め区間
(キング・オブ・酷道)
岐阜県加茂郡八百津町(岐阜県道353号篠原八百津線分岐点)から恵那市(笠置ダム付近)までの約17.7kmは、本区間を管理する岐阜県可茂土木事務所と恵那土木事務所が通行を禁止している。この区間は丸山ダムの嵩上げ計画である新丸山ダムにより水没する予定のため、すでに山側に付け替え道路である丸山バイパスが岐阜県道353号篠原八百津線に沿って建設されており、町道十日神楽線交差点 - 笠置ダム間には一般車両が進入できないようにバリケードが設置されている。ただし、山林、河川の管理道路として利用されているため完全な通行止めにはされておらず、維持管理は行われている。ちなみに、水没予定区間には岐阜県道352号大西瑞浪線の起点や五月橋という橋のある深沢峡がある。
五月橋
キングオブ酷道 国道418号線を走ってみた2012年初夏 vol.1
https://youtu.be/RwR2BzozuYA
キングオブ酷道 国道418号線を走ってみた2012年初夏 vol.2
https://youtu.be/bc2V_PnGdAA
はての浜
はての浜大特集
http://www.shimanavi.com/specials/hatenohama/
久米島の東5kmの所に位置する砂浜だけの無人島「はての浜」。沖縄のビーチ人気ランキングでも常に上位に入るこの人気の場所は、360°エメラルドグリーン海と真っ白な砂浜が美しい、まさに南国の癒し空間そのものです。
このはての浜は東洋一の美しさとも言われますが、その美しさ故TVの撮影や音楽のPV・CMなどでもよく使われているようです。例えば「釣りバカ日誌 11」の沖縄編で、浜ちゃんがサバニに乗って漂流し流れ着いたのがこの「はての浜」なのです。360°美しい海に囲まれているこの場所が、まさに「漂流した無人島」にうってつけだったのですね。
久米島 - Wikipedia
久米島(くめじま)は、沖縄本島から西に約100km、沖縄諸島に属する島で、最も西に位置する島である。人口は1万人弱で、行政上は島全域が久米島町に含まれる。面積は59.11km²[1]で、沖縄県内では、沖縄本島、西表島、石垣島、宮古島に次いで5番目に大きな島である。
ダイビング地として有名で、国内の大手航空会社が共にリゾートホテルを展開しており(現在は撤退または撤退予定)、長く広がるイーフビーチには民宿なども多く点在する。
大きな地図で見る
久米島 はての浜
http://youtu.be/Gnt-3_N0nqg
( ´∀`)
↧
いつか行ってみたい~(’-’*)
↧